〜ておく
「前もってする」
前もって準備する必要がある時に使われる。
意志動詞(自動詞・他動詞)+ておく
「そのままにする」
意志動詞(他動詞)+ておく
会話の場合はておくがとくに変化する場合が多い。
練習1
例:クラス/ごはんを食べます。
→クラスの前に昼ごはんを食べておく。
1. 夏休みが終わる/宿題をします。
→
2.友達が来る/掃除をします。
→
3.旅行/ガイドブックを読みます。
→
4.台風が来る/窓を閉める
→
5.たくさん買い物をする/お金を下ろす
→
6.日本語旅行/観光地を調べる
→
7.家族が家に帰る/ごはんを作る
→
練習2
例:午後は忙しいので(昼ごはんを食べておきます)。
1.このレストランは人気なので、( )。
2.明日の数学のクラスは難しいので、( )。
3.子供が生まれる前に( )。
4.消費税(しょうひぜい)が高くなる前に( )。
5.冬が来る前に( )。
6.お母さんが帰ってくる前に( )。
7.雨が降る前に( )。