「〜てある」「〜ている」
両者とも結果の状態を表す。
「〜てある」
〜が+意志動詞(他動詞)+てある
・「〜てある」は他動詞とつく
・いつものその状態
・行為や行為をした人に注目している。
・人が意図的にその出来事を起こした場合
e.g. 空気がこもっていたので窓が開けてある。
「〜ている」
〜が+無意志動詞(自動詞)+ている
・「〜ている」は自動詞とつく
・その時だけ、一時的
・行為そのものではなく、結果や変化に注目する表現
・人間などの意志が含まれていない場合
・自然の影響などで起こった場合
e.g. 風が強かったせいか窓が開いている。
れんしゅう1
〜に〜が〜てあります。
1.テーブル/塩
2.壁(かべ)/絵
4.紙/名前
3.部屋の窓
5.手帳(てちょう)/予定
れんしゅう2
あなたの家で…
1.ゴミ箱はどこですか?
2.お皿はどこですか?
3.しょうゆはどこですか?
4.はしはどこですか?
5.絵はどこですか?
れんしゅう3
〜ておきます。
1.旅行に行く前に___________________。
2.山へ行く前に___________________。
3.留学する前に___________________。
4.日本語のクラスの前に___________________。
5.仕事の前に___________________。
6.JLPTのテストの日までに___________________。
7.クリスマスまでに___________________。
8.帰国までに___________________。
1.旅行に行く前に___________________。
2.山へ行く前に___________________。
3.留学する前に___________________。
4.日本語のクラスの前に___________________。
5.仕事の前に___________________。
6.日本語のテストの前に___________________。
明日は友達の誕生日です。________________ておきます。
パーティーをします。________________ておきます。
友達が私の家に来ます。________________ておきます。
来週、大きい台風が来ます。________________ておきます。
れんしゅう4
〜ておいてください。
1.タオル/引き出しに入れる
2.自転車/駐輪場(ちゅうりんじょう)にとめる
3.教科書/本棚(ほんだな)にしまう
4.傘(かさ)/傘立て(かさたて)におく
5.しょうゆ/冷蔵庫に入れる
れんしゅう5
〜ておいてください。(leave it)
e.g.醤油を冷蔵庫にしまいましょうか?
→まだ使いますから置いておいてください
1.テレビを消しましょうか?
→
2.会議室のイスをかたづけましょうか?
→
3.お皿を洗いましょうか?
→
4.窓を閉めましょうか?
→
5.部屋を掃除しましょうか?
→
6.電気を消しましょうか?
→