ありえないこと
・もし空を自由に飛べたらハワイに行きたい。
・もし空を自由に飛べるならハワイに行きたい。
・もし空を自由に飛べればハワイに行きたい。
×もし空を自由に飛べるとハワイに行きたい。
・1億円あったら何を買いたい?
・1億円あるなら何を買いたい?
・1億円あれば何を買いたい?
×1億円あると何を買いたい?
いつものこと
・ここをまっすぐ行ったらスーパーがあります。
・ここをまっすぐ行けばスーパーがあります。
・ここをまっすぐ行くとスーパーがあります。
×ここをまっすぐ行くならスーパーがあります。
・春になったら桜が咲きます。
・春になれば桜が咲きます。
・春になると桜が咲きます。
×春になるなら桜が咲きます。
未来
・今年の冬、時間があったら北海道に行こう。
・今年の冬、時間があるなら北海道に行こう。
・今年の冬、時間があれば北海道に行こう。
×今年の冬、時間があると北海道に行こう。
・50年後、行きていたら私は80歳です。
・50年後、行きているなら私は80歳です。
・50年後、行きていれば私は80歳です。
×50年後、行きていると私は80歳です。
否定
・雪が降っていたら、私は行かない。
・雪が降っているなら、私は行かない。
×雪が降っていると、私は行かない。
×雪が降っていれば、私は行かない。
「たら」の特徴
実際に起こるかどうかわからないことを表す
1000万円当たったら、何を買いたい?
雨が降ったら、ディズニーに行くのは中止です。
ほぼ決まっている条件を表す
明日は海に行ったらバーベキューをします。
ご飯を食べたら宿題を一緒にしましょう。
一回きり、偶然、発見、きっかけ
牛乳を買ったらおまけがついてきた。
ドアを開けたら知らない男の人が立っていた。
64
「と」の特徴
変わらないことや一般的なこと
・1に2を足すと3になる
・あそこを右に曲がると郵便局がある
自然現象
・春になると、桜が咲き始めます
現在の習慣・反復
・毎朝起きると、コーヒーを一杯飲みます。
・彼は給料が入ると酒に使ってしまう。
機械の操作と結果
・お金を入れてボタンを押すと切符が出てきます
すぐに起こったり、必ず起こること、続いて起こること
・このアドレスにメールを送るとすぐに返事が帰ってくる
・このボタンを押すと水が出てくる
前文・後文がすぐに起こったこと
・
前の文の結果(発見)
・窓を開けると冷たい雪が入ってきた
・デパートに行くとクリスマスセールがやっていた
×桜が咲くと、花見に行くつもりだ。
×食事ができると呼んでください。
「と」は仮定性が低い。前文の動きをした結果後文になるという関係が多い。
ドアを開けると知らない人が立っていた(発見)。
彼にLINEを送るとすぐに返事が帰ってくる。
「ば」の特徴
変わらないことや一般的なこと(ことわざ)
・春が来れば花が咲く
・ちり積もれば山となる
現在の習慣・反復
・天気が良ければランニングをします
・雨が降らなければ歩いていきます
×春になればさくらを見たいただし
・父が許せば、結婚するつもりです前文の術後が状態の場合、または前文と後文の主体が違う場合は使うことができる。