「際に」
接続:N+の際
辞書形/ タ形+際
意味:〜とき
注意:〜ときと同じ表現だが、硬い表現。友達や家族には使わない。
東京へいらっしゃった際はご連絡ください。
免許更新の際、必ず証明写真を持参してください。
中国に行く際、気をつけなければならいことがります。
「〜に際して」「〜にあたって」
接続:名詞or 辞書形〜に際して
意味:これから〜するとき、未来のことに向けて何か準備するとき(未来の意味合いが強い)
物の準備、心の準備の時に使う。
「入学、卒業、受験、就職、結婚、開会、引っ越し、旅行、入院、退院、申し込み、購入、注文」などのその場一回限りの名詞とそれに関係する動詞が来る。
当たってはマイナスの言葉にはつかない(入院、倒産など)
・開会に際して鈴木氏が挨拶を行います。
・娘の入学にあたって必要な物を全て揃えた。
・進学に際して、学生たちは慎重に大学を選んでいかないといけません。